私立
園情報
 |
〒812-0862
福岡市博多区立花寺2丁目8−10 |
 |
092-504-1519 |
 |
092-504-1829 |
【理事長名】 |
園井 英秀 |
【開園時間】 |
7:00〜19:00 |
【園長名】 |
牧瀬 順子 |
|
(保育短時間 9:00〜17:00) |
【定員数】 |
200名 |
【しおり(説明書)】 |
|
園への交通
 |
|
 |
|
 |
空港より西鉄バス43番乗車 |
|
立花寺バス停下車 |
|
10分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
保育方針
1.安全で健全な保育環境で、ゆとりのある保育を行います。
2.集団生活のルールや社会性などを身に付けさせます。
3.自然に対する関心を養います。
4.仏教精神に基づく保育を行います。
毎日の保育
○安全でゆとりのある保育を行います。
○基本的しつけを指導します。
○楽しく仲良く過ごすように指導します。
○個性を大事に考えます。
○毎日おいしい給食やおやつの時間があります。
○衛生管理を厳重に行っています。
○思い出に残る楽しい運動会、おゆうぎ会、盆踊り花火大会などがあります。
○体操教室、音楽教室、英語教室、絵画造形教室、本堂行事などの特別保育活動を行っています。
○小学生との交流会や老人福祉施設訪問など、地域との交流を積極的に行っています。
○地域の子育て支援の一環として、毎月「くまっ子ルーム」を開設しています。
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7:00〜 | 順次登園、健康視診、朝の準備
自由遊び |
---|
9:30〜 | 3歳未満児は、朝のおやつ |
---|
10:00〜 | おはじまり、保育活動 |
---|
11:00〜 | 0歳児から順に食事の準備、食事 |
---|
12:00〜 | 3歳未満児は、午睡
3歳児は、12月まで午睡
4,5歳児は、保育活動(夏の期間は休憩時間) |
---|
13:30〜 | 3歳児以上は、保育活動 |
---|
15:00〜 | おやつ |
---|
16:00〜 | 帰りの準備、お帰りの会、自由遊び
順次降園 |
---|
18:00〜19:00 | 延長保育 |
pagetop
園長からの一言
新園舎になり、子ども達もより一層のびのびとして、元気な歓声がひびいています。浄土真宗の仏教保育は、毎朝、仏様に手を合わせる事から始まります。人に対する思いやり、動植物を思いやるやさしい気持ち、感謝の心を育てることを大切にしています。毎日の保育では、何よりも安全で、ゆとりのある保育を心がけています。子どもは、自分で育つ力をたくさん持っているもの、だから大人はその環境を作り、見守ってあげることが大切だと思います。とにかく多くの体験を子ども達にして欲しいと、よく近隣の公園や山や遺跡に散歩に出かけたり、保育園の裏の農園の一部をお借りして、さつま芋の苗を植え、草取りから収穫までを楽しんだりしています。
地域との交流も盛んで毎年、老人福祉施設や小中学校を訪問して、歌や触れ合いあそびを一緒に楽しんでいます。
地域の子育て支援として「くまっ子ルーム」を開設して子育て仲間に喜ばれています。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.