トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/05/31

私立
株式会社モード・プランニング・ジャパン
福岡比恵町雲母保育園
ふくおかひえまちきららほいくえん



入園申込書

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒812-0014
福岡市博多区比恵町17-14
TEL 092-477-3511
FAX 092-477-3512
【理事長名】 村越 秀男 【開園時間】
【園長名】  田ノ上 詩織
【定員数】 60名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


保育園の外観

近隣に公園が沢山あります。
よくお散歩に行っています。

異年齢児とも沢山遊ぶ機会を作っています。

食べることの大切さ・楽しさを知り、「食べる意欲」を育むために食育に取り組んでおります。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
地下鉄空港線   東比恵駅   徒歩10分
JR九州   博多駅   徒歩15分
西鉄バス   瑞穂   徒歩1分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


【運営理念】
 輝く大人が輝く子どもを育てる

【保育スローガン】 
        
心満意足 
        
〜沢山笑ってそれもいいねと認めあえる子どもに〜


心満意足とは非常に満足すること。
心も体も満足することを意味します。

大好きなお友達と遊んで楽しい。
大好きな先生に色々なことを教えてもらえて楽しい。
あったかい給食を食べて美味しい。
そして、お迎えに来てくれたおうちの方を見て嬉しい。

子どもたちには存分に満足した気持ちを持ち、
笑顔で保育園での生活を過ごしてほしいと思っております。

その中で満足した気持ちの中でこそ生まれる、
自分とは違う考えを一人ひとりが
”それもいいね”と
認め合える気持ちを育み大切にします。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
7:00〜9:30順次登園・視診・持ち物の準備・自由遊び
排泄(オムツ交換)・手洗い
9:30〜10:00朝おやつ・朝の会
10:00〜11:15主活動(散歩・製作・自由遊びなど)
排泄・手洗い
11:30〜12:00昼食
13:00〜15:00午睡
排泄・手洗い
15:15〜おやつ
15:45〜帰りの会
16:00〜18:00自由遊び
順次降園
18:00〜20:00延長保育
補食又は夕食
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園進級式 ・懇談会   ※毎月:クッキング保育・誕生会・身体測定・避難訓練・健診を行います
5月 母の日制作・親子遠足
6月 父の日制作
7月 給食フェア・七夕祭り・プール開き・個人面談・給食参観
8月 懇談会・プール遊び
9月 園外保育・敬老の日制作
10月 運動会・引き取り避難訓練・ハロウィン
11月 芋掘り遠足・個人面談
12月 餅つき大会
1月 生活発表会
2月 節分・給食フェア・懇談会
3月 ひな祭り会・お別れ遠足・卒園式・お楽しみ会
pagetop

園長からの一言


福岡比恵町園は2017年度に九州で初めての園として、
元気いっぱい開園致しました。
私は笑顔が沢山溢れるこの比恵町園が大好きです。
遊びの天才が集まる比恵町園の子どもたちの笑顔を作るために、
先生たち自身が子どもたちの憧れる、遊びの天才になる努力を惜しまないこと。
そして何より先生たちが楽しんで、保育をしてほしいと伝えています。
大好きな人の笑顔がなによりも1番だから。
また私たちは保育士資格を持った、立派な保育士です。
その自覚を持ち専門的な知識をしっかりと身につけ続け、保護者の方々を専門的な知識でバックアップし、子どもたちの成長を見守って参ります。

園長 荒木 詩織








pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.