私立
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
保育室内は自分がやりたい遊びを選択できる環境になっています。
遊びを通して人との関わりを学んだり、体の諸機能を発達させたりしています。
0歳や1歳のクラスは、個の発達に応じた生活リズムや環境で、ゆったりと過ごしています。
2歳以上のクラスはランチルームで、できたてのご飯を楽しく食べます。
pagetop
園への交通
 |
|
 |
|
 |
西鉄バス |
|
福陵町 |
|
徒歩2分 |
地下鉄空港線 |
|
藤崎駅 |
|
徒歩19分 |
地下鉄七隈線 |
|
別府駅 |
|
徒歩22分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
「幸せと自己肯定感に満ちた子どもの育成」の方針の下、子どもたちの関心と発達段階を十分考慮した、主体的な遊びを中心に教育していきます。バランスの取れた教育と絶対的に安心できる大人との関わりを通じて、可能な限りの幸せを感じてほしいと思います。
pagetop
園長からの一言
「あなたの幸せ=私の幸せ」の法人経営理念の元、「幸せと自己肯定感に満ちた子どもの育成」を保育理念として園を運営しています。子どもが幸せになるためにはまず親が幸せにならなければなりません。そして幸せで満たされた利用者を見ていると私たち職員も幸せな気持ちになります。保育園として、施設長としてそんな気持ちのよい循環を陰で支える役割を担えたら幸いです。
昨今の研究結果により、幼少期の子ども達の学習能力のすさまじさが明らかにされています。しかし私たちの最大の理念は知識や技能の習得、学習の訓練ではありません。もしそうなってしまうと「早く走れない子」「数が数えられない子」「がまんができない子」は「園の理念に合わない子」となってしまいます。私たちが最大の目標とするのは「幸せと自己肯定感に満ちた子ども」の姿です。つまり新しい事象にワクワク目を輝かせている姿や、人との関わりを思いっきり楽しんでいる姿、他者から認められて嬉しそうにしている姿なのです。そしてその実現のためのツールとして知識や技能の習得も挙げられると言うわけです。「僕もできた!」「もう一回したい!」「○○ちゃんから『すごい』って言われた!」という体験とそれを周りから認め愛される体験こそが「幸せ」や「自己肯定感」へつながると考えています。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.