私立
園情報
|
〒815-0073
福岡市南区大池1丁目18-26 |
|
092-408-4087 |
|
092-408-4077 |
【理事長名】 |
益田 康弘 |
【開園時間】 |
7:00〜20:00 |
【園長名】 |
辻 広明 |
|
(保育短時間 8:30〜16:30) |
【定員数】 |
80名 |
【しおり(説明書)】 |
|
園の様子
▼クリックすると拡大画像が表示されます。
0・1歳専用の園庭
芝生・築山・砂場・水遊びし放題〜温水シャワー付の手足洗い場
夏のプール活動
3m×5mの手作りプールで心肺機能を高めます
0.1.2歳用トイレ
沐浴、オムツ替え台、シャワー、オマル、洗濯機2台など
2階ホール
ターザンロープ、うんてい、登り棒なども設置できる雛壇付きホール
pagetop
園への交通
|
|
|
|
|
西鉄電車 |
|
高宮駅 |
|
徒歩15分 |
西鉄バス |
|
野間大池 |
|
徒歩10分 |
pagetop
利用可能な特別保育
▼画像をクリックすると解説が出ます。
pagetop
保育園の方針
保育理念
1.子どもの人権に配慮するとともに、子ども一人ひとりの人格を尊重します
2.「明るく」「元気に」「のびのびと」をコンセプトとして、子どもの成長を見守ります
3.子どもたちが健やかに成長するために、日々の保育を創意工夫します
4.異年齢や高齢者とのふれあいを通じ温かい保育環境を整えます
保育方針
1.遊びを通して心と身体を健康に育てます。
2.あたりまえのことをていねいに育てます。
3.メリハリのある保育を実践します。
4.安心して失敗できる毎日を保障します。
保育目標
感性豊かで、意欲と思いやりのある元気でたくましい子どもを育てます
育てたい子ども像
1.明るく元気によく遊び、よく笑い、よく食べる子ども
2.意欲と思いやりのある子ども
3.研ぎ澄まされた感性を持った子ども
pagetop
保育園の一日
時間帯 |
保育内容 |
7時00分〜 | 開園 順次登園 合同保育(2歳児室) |
---|
8時00分〜 | 各クラスに移動
クラス保育
|
---|
9時00分〜 | 0.1.2歳児 朝のおやつ クラス活動
3歳以上児 活動開始 リズム遊び 各クラス活動
|
---|
10時30分〜 | 0歳児 離乳食・給食 〜 午睡
園庭遊び・ホール遊び
夏はプール遊び |
---|
11時00分〜 | 1・2歳児 順次給食
担当制保育のため、約20分ごとに交代
|
---|
11時30分〜 | 3歳以上児 順次給食
〜 3・4歳児は午睡 5歳児は休憩 |
---|
15時00分〜 | おやつ・清掃・当番活動
クラス活動 |
---|
16時30分〜 | 順次降園 |
---|
18時00分〜 | 延長保育 |
---|
20時00分〜 | 閉園 |
pagetop
園長からの一言
医療的ケアにも積極的に取り組みながら高齢者支援をしてきた法人が令和2年に開園した保育園です。
私たちは、「安心して失敗できる毎日を保障する」をモットーに、「とことん遊びこむことを保障する」保育を展開していきます。
〜安心して失敗できる毎日を〜
時間を忘れてとことん遊ぶ、もりもり食べてぐっすり眠る。そんな子ども時代を過ごして欲しいです。
知的教育(文字・数字・漢字・英会話・合奏・体育教室・水泳教室等)は、一切行いません。
子どもたちの適応力ややる気・創造力・意志力・決断力などを育てるために、ゆったりとした時間が保障される中で友達とじっくり遊びながらやり方を考え、準備し、悩み、満足するまで取り組み、達成感を味わうことを保障します。そのために「信じて待ってあげる」大人のかかわり方を大事にします。
2歳までの非認知能力、愛着形成が重要視されています。
リズム遊びや外遊びによる体幹や手指の育成、自己肯定感の醸成のために、「チャレンジし続けられる毎日」を保障します。
3歳からは、子どもたちが話し合いにより活動計画や役割分担、約束事も決め、子どもたちの生活全般に自己責任を持てるように育てたいと思っています。
おどさない・せかさない・比べない・叱らない保育をすすめます。
指示・命令・禁止のことばを使わないようにしていきます。
新保育指針では2歳までの非認知能力の育成が重要視されています。
子どもたちのこころの育ちの保障と自己肯定感を醸成していきます。
〜息育と足育への取り組み〜
集中力・滑舌・筆圧のために握力を育てます。握力が顎力(がくりょく)と学力につながります。
唇・舌の発達保障は鼻呼吸の定着と感染症予防にもつながり、発音・発語・滑舌にも影響します。
体幹育成のために、ハイハイや高バイ等の動きを多用して身体を育成します。
足裏、足指の感覚を刺激しながら、一日5,000歩以上を歩く「歩育」をすすめ適正な身体に近づけます。
はだしでの生活でしっかり這い、たくさん歩くことで土踏まずが形成されます。
第二の心臓と言われる太ももから脳へ血流と刺激を送り、脳力と身体を育てていきます。
★ 園舎・園庭をホームページの「園内ストリートビュー」で内覧できます。
pagetop
Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.