トップ | 空き情報
最終更新日時:2023/05/31

認定
社会福祉法人信正会
もみじの森保育園(認定こども園)
もみじのもりほいくえん



入園申込書
公式ホームページ

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒819-0371
福岡市西区大字飯氏868−1
TEL 092-805-5511
FAX 092-805-5512
【理事長名】 尾上 正史 【開園時間】 7:00〜18:00
【園長名】  武田 良   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 90名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


4月の親子歓迎遠足

2歳児さんからお揃いの制服になります。

楽しい給食の時間。
今日のメニューは?

園の周りは豊かな自然がいっぱいです。


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
JR筑肥線   周船寺駅   徒歩8分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


 幼児期の環境や経験が人の一生を左右するといっても、決して過言ではありません。
『子どもだからこそこの程度でいい』ということでなく、『子どもだからこそ、本物に触れさせていきたい』という建学の精神を胸に、ひとりひとりの子どもを『小さなおとな』として尊重した愛のある教育で、本物の乳幼児教育を目指し、『どの子も育つ、育て方ひとつ』をスローガンに、豊かな人間を育む教育を行っています。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時00分〜順次登園
 9時00分〜朝の集まり、出席確認
 9時45分〜自由遊び
運動(跳び箱、マット運動、鉄棒、かけっこ)
10時30分〜保育
11時30分〜昼食
13時00分〜午睡
15時10分〜おやつ
15時30分〜順次降園、自由遊び
18時00分〜延長保育
pagetop

保育園の年間行事


4月 入園式 親子歓迎遠足
5月 内科検診 歯科検診 端午の節句会 社会見学(年長)
6月 個人面談 お泊り保育(年長)
7月 七夕会 保育参観 夏季保育
8月 水遊び
9月 敬老会
10月 運動会 内科検診 秋の遠足
11月
12月 学芸会 クリスマス会
1月 観劇会 交通安全教室(2月開催の場合もあります)
2月 節分 保育参観
3月 お別れ会 卒園式 
pagetop

園長からの一言


社会福祉法人信正会もみじの森保育園は、学校法人福岡幼児学園紅葉幼稚園・ナーサリーライムスクールが母体となり平成24年4月1日より認可保育所として開園いたしました。そしてその後平成27年4月に新たに認定こども園もみじの森保育園として生まれ変わりました。
場所は西区JR筑肥線周船寺駅のすぐ南に位置し、田んぼに囲まれ自然に恵まれた環境にあります。そのためその恵まれた自然の中で、こども達は先生達と一緒にのびのびと楽しく過ごしています。
この豊かな環境の中、3つの教育理念として

「未来を生き抜く英知」
 体験を通して学び、豊かな智を育てます。表現力や自立心のある人格形成も目指します。
「たくましく健康な体」
 どんな素晴らしい能力も、身体が弱くては十分に発揮できません。
 健康は病気や困難に負けない強い精神力と、生命力あふれるいきいきと輝く身体を育むことでもあります。
「愛に満ちたやさしい心」
 集団生活や行事を通して、人間関係や信頼関係を大切にすることにより育まれる思いやりの心。
 自分の心を素直にコントロールできる力を養うことも重要です。

このように、人生の土台作りである乳幼児期は、この3つの柱のどれが欠けても成り立ちません。
体・智・心がバランスよく調和し、相互に高め合いながら、よりよい人間を形成していくことを目標
としています。
そして、こども達をはじめ、保護者や地域の方々と一体となった地域に根ざした保育園を目指しています。











































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.