トップ | 空き情報
最終更新日時:2022/12/15

私立
社会福祉法人輔仁会
さわらび保育園
さわらびほいくえん



入園申込書
公式ホームページ
メール

  • 園情報
  • 園の様子
  • 園への交通
  • アクセスマップ
  • 利用可能な特別保育
  • 保育園の方針
  • 保育園の一日
  • 保育園の年間行事
  • 園長からの一言

園情報


住所 〒813-0031
福岡市東区八田4−6−5
TEL 092-671-1881
FAX 092-671-1763
【理事長名】 大浦 純平 【開園時間】 7:00〜20:00
【園長名】  三笠 良子   (保育短時間 8:30〜16:30)
【定員数】 280名 【しおり(説明書)】  

園の様子

▼クリックすると拡大画像が表示されます。


絵本大好き!
絵本にくぎづけの2才児

みんなで育てた玉葱
沢山収穫できました

自然の中で心と体を動かした三日月山登山

ダイナミックに取り組んでいる砂場での川作り


pagetop

園への交通


交通手段(路線名)   最寄駅/停留所等   所要時間
西鉄バス 2番・4番   八田遊園地前   徒歩4分
JR香椎線   舞松原   徒歩8 分

pagetop

アクセスマップ


大きな地図で見る
pagetop

利用可能な特別保育

▼画像をクリックすると解説が出ます。


・時間延長型保育・夜間保育・さぽーと保育・休日保育・一時保育・学童保育・園庭開放・子育てサークル
pagetop

保育園の方針


■■■保育理念■■■
  子ども達に最善の喜びと幸せを
    子育てに夢と力を

■■■基本方針■■■
 子ども達がつねに健康、安全で情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるように配慮して、健全で
 調和のとれた心身の発達を図り、豊かな人間性を培います。また、地域社会における子育て支援のため、家庭養育に関する相談・助言・
 体験・広報などを通じ社会的役割を果たします。


  ***私たちが目指すもの***

子ども達には
  ● 土と水と太陽を
  ● 良質の人間関係を
  ● 考える力と豊かな感性を

保護者の皆様には
  ● 安心して就労できる環境を
  ● 子育ての思い出と情報を
  ● 語り合える多くの友を


*食は保育の命
 旬の食材にこだわり、素材の味を大切にしながら、栄養管理の行き届いた真心のこもった給食を用意します。
 食器には安全と手触りの良さを考慮し、陶器を使います。

*丈夫な体づくり
 四本足(二本の手と二本の足)をしっかり使った運動を基本とした運動遊びを年齢に応じて行います。これが二本足歩行で一生を過ごす
 人間にとっての身体づくり、姿勢づくり、歩くための足づくりにつながり、走る・跳ぶ・踏ん張るといったあらゆる運動の基礎を培います。

*言葉と絵本
 絵本の読み聞かせを大切にします。子どもは、大人とのコミュニケーションのなかで言葉を獲得していきます。
 絵本を通して想像力豊かな心、聞くこと、考えること、話す事が育っていき、多くの人と共感しあえる人になっていきます。

*豊かな表現力
 様々な音やリズムを聴き想像をめぐらし、身体で表現する音楽活動(リトミック)や想いのままに描いたり、工夫して創ったりする造形
 活動を行います。豊かな感性・想像力・創造力を育てます。

*縦割り保育(3・4・5才児の異年齢集団保育)
 異年齢の子ども達が一緒に生活します。このことにより、生活や遊びで兄弟関係に似た影響を受けあい、育ち合っていきます。
 小さい子への思いやりの心や、大きい子への憧れの気持ちが育つと共に遊びや文化の伝承へとつながっていきます。
pagetop

保育園の一日


時間帯 保育内容
 7時〜9時30分順次登園・健康視診・持ち物の整理・園庭、室内で自由にあそぶ
 9時30分〜3歳未満児は各クラスでおやつ・あそび
3歳以上児は3・4・5才児で体操・縦割り各クラスで朝の会・課題あそび
保育の内容によって、年齢別課題あそび
11時〜3歳未満児は給食の準備、給食、おひる寝
3歳以上児は園庭や室内で自由にあそぶ
11時30分〜3歳以上児は縦割り各クラスで給食の準備、給食、片付け、園庭で自由にあそぶ
13時〜3歳、4歳児はおひる寝(5才児は夏の期間のみおひる寝)
5才児は課題あそびや自由にあそぶ
15時〜18時おやつ準備、おやつ、片付け、帰りの会、持ち物の整理、自由にあそぶ
順次降園
18時〜20時(延長保育)通常利用(1ヶ月単位の利用)
一時利用(1回単位の利用)
pagetop

保育園の年間行事


4月 クラス懇談会、親子遠足、園児健康診断
5月 家庭訪問、誕生会、歯科検診、たまねぎ収穫
6月 一日保育士月間、いも植え、親子保育
7月 七夕会、おとまり保育、夏まつり、誕生会
8月 香椎宮夏まつり(さわらび太鼓参加)
9月 誕生会
10月 運動会、三日月山登山、クラス遠足、誕生会
11月 一日保育士月間、芋掘り、たからもの展、園児健康診断
12月 三園合同音楽祭、餅つき、誕生会、スケート
1月 七草会、鏡開き、どんど焼き、クラス懇談会、年少発表会
2月 豆まき、年長発表会、誕生会、お別れ会
3月 桃の節句、新入園児説明会、お別れ遠足、卒園式、入園式
pagetop

園長からの一言


 友達と、時間を忘れ夢中になって遊び、この遊びを通して多くの体験をし、友達との関わりや、楽しさ、優しさ、命の大切さを身につけることを大切にしています。子ども達には出来るだけ実物や、自然に触れる実体験の出来る環境の設定を心がけています。
 目に見えない子どもの気持ちや思いを受け止め、心を育て周囲を信頼し、自信を持って行動できるよう関わっています。
 十分な愛情を注ぎ子ども達が幸せな気持ちで毎日の生活を過ごせるよう配慮しています。

その他
・給食・・・3才以上児に主食を提供、陶器の食器を使用。
        *アレルギーのお子様には除去食の対応。
・さわらび畑・・・地域の方、職員と一緒に土づくり、季節の苗植え、草取り、収穫等、勤労体験をする。
          畑作りを通して地域との交流を深める。
・1日保育士月間・・・保護者が1日保育士として子ども達と関わり、保育士の仕事を体験し、普段の園内での子どものそのままの様子を
             見ていただき保育園の理解を深める。
・育児ふれあいルーム・・・月1回、地域の方々の育児に関する相談、助言を行う。
                赤ちゃん体操、わらべ歌、手遊び、夏はプール遊び等。
                *「いいな福岡」園庭開放(毎月、第一土曜日)
・駐車場完備・・・・・さわらび保育園専用の送迎用駐車場です。
・保育室冷暖房完備・・・・・全保育室冷暖房完備(年少児0〜2才児の部屋床暖房)

 *毎日の園で過ごす子ども達の様子をホームページに情報掲載しています。










































pagetop
福岡市保育協会
福岡市保育協会
〒810-0062 福岡市中央区荒戸3丁目3-39 福岡市市民福祉プラザ6階
TEL:092-713-0541 FAX:092-713-0674

Copyright © www.hoiku.or.jp.All rights reserved.